導入事例

2023.09.07

株式会社ワンチーム様

<img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/oneteam_logo.png"><p>導入をしてから半年が経過した株式会社ワンチーム。取締役の千本様ご自身が出張やプライベートにおいてリゾートワークスのサービスを非常にご活用いただき、その良さを周りの企業の方々にも積極的に推薦し、そのご縁で会員になられた企業もいくつか。オススメされる理由や、サービスの活用方法について伺いました。</p><p><figure data-trix-attachment="{&quot;contentType&quot;:&quot;image&quot;,&quot;height&quot;:425,&quot;url&quot;:&quot;https://lh5.googleusercontent.com/5LOThFTC7LDx3Odz96J0L-091w0kBgDWGw82Qog3SGc4djYtfHuiLfco8JIUma6SgT_eOPdkbARKNMiIu3JOSsaeFM0vIGLT4w1KKfHusp5Uj8UzYHno_xy_yz1JQluT82phCLg6-9JcJbdYHMqhyA&quot;,&quot;width&quot;:567}" data-trix-content-type="image" class="attachment attachment--preview"><img src="https://lh5.googleusercontent.com/5LOThFTC7LDx3Odz96J0L-091w0kBgDWGw82Qog3SGc4djYtfHuiLfco8JIUma6SgT_eOPdkbARKNMiIu3JOSsaeFM0vIGLT4w1KKfHusp5Uj8UzYHno_xy_yz1JQluT82phCLg6-9JcJbdYHMqhyA" width="567" height="425"><figcaption class="attachment__caption"></figcaption></figure></p><p><strong>-&nbsp; resortworxを導入した理由を教えて下さい</strong></p><p>ビジネスモデルに魅力を感じたからです。なぜリゾートワークスが他の旅行サービスよりもリーズナブルな価格で高品質のホテルを提供できるのか、その背後にある仕組みについて詳細に伺いました。その結果、サービスに価値を感じ、導入を決断しました。</p><p><br></p><p><strong>-&nbsp; resortworxを導入の決め手を教えて下さい</strong></p><p>社員が完全なプライベートの場面で利用できることが大きな決め手でした。休暇中に他の旅行予約サイト同様に、リゾートワークスを自由に使えることは、満足度の高い福利厚生となると考えたからです。利用内容が他の社員や経営陣に見えないように設計されているため、プライバシーとセキュリティの面でも安心感があります。</p><p><br></p><p><strong>-&nbsp; 導入後はどのように活用されていますか?</strong></p><p>導入経緯の通り、社員に任せたいと思っているのであえて聞いていませんが、導入時は喜ばれました。また、経営陣は出張、プライベート共によく活用しています。福岡に支店あるので出張で利用したり、先日は名古屋に出張があったので利用しました。<br>また、沖縄で創業以来初めての社員研修を行います。リゾートワークスは沖縄にホテルが沢山あるので、宿泊費予算を安く押さえることが出来たので、この開催に従業員を沖縄に連れていくことが出来ることのひとつのきっかけになっています。</p><p><figure data-trix-attachment="{&quot;contentType&quot;:&quot;image&quot;,&quot;height&quot;:425,&quot;url&quot;:&quot;https://lh3.googleusercontent.com/P7CmfbOWDWedX_HE5DxyFsnDBgdDW6G6FBMT-IoXfukgwX5ZXwyau3fS91D5bfJD1LIcqONVVKstumayaLUMphsxWfNC9qwSlN3Kajw4pdhlyRtlM2dnySbOqhkwuBJmHPyxinfF_0W9-18LmQf2Eg&quot;,&quot;width&quot;:567}" data-trix-content-type="image" class="attachment attachment--preview"><img src="https://lh3.googleusercontent.com/P7CmfbOWDWedX_HE5DxyFsnDBgdDW6G6FBMT-IoXfukgwX5ZXwyau3fS91D5bfJD1LIcqONVVKstumayaLUMphsxWfNC9qwSlN3Kajw4pdhlyRtlM2dnySbOqhkwuBJmHPyxinfF_0W9-18LmQf2Eg" width="567" height="425"><figcaption class="attachment__caption"></figcaption></figure></p><p><strong>-&nbsp; 今後はどのように活用していきたいですか?</strong></p><p>弊社はまだ会社としてまだ若く、顔を合わせて協力しながら成長していきたいと考えています。コロナ渦の間は在宅勤務が主流でしたが、現在は徐々に完全出社型に戻しています。そのため、社員が場所を変えてリフレッシュしながらクリエイティブに働けるよう、最近ではワーケーション制度を導入しました。ワーケーション先はリゾートワークスで予約することで、費用を押さえながらいつもより少し良い宿で、仕事を楽しむことができると期待しています。</p><p><br><br><br></p>

Read more

2023.06.29

株式会社マスタープログレス様

<img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/masterprogress_logo.png"><p>Resortworxの導入から半年が経過した中、社員の<strong>利用者率が90%</strong>に達し、<strong>経費削減率30%カット</strong>という効果を実感されています。活用方法や今後の展望について、代表取締役社長の岡本様にお話を伺いました。<br><br><strong>-&nbsp; Resort Worxを導入した理由を教えて下さい</strong></p><p>出張の際はホテルの質を求め、一休を利用してホテルの予約をすることが多いのですが、Resortworxの紹介を受けた際、福岡の出張先で利用しているホテルを見つけました。普段一休で予約していた宿泊施設と比較して、その価格は驚くほどに安く、<strong>1/3ほどの価格</strong>だった為、私自身の出張経費を削減するだけでも、導入費用の元が取れるとわかりました。<br>また、おまけに福利厚生がついてくる。導入しない理由はないと考え、すぐにResortworxの導入を決めました。<br><br></p><p><strong>-&nbsp; 福利厚生の考え方を教えて下さい</strong></p><p>自分自身、前職で福利厚生として保養所や安く使える仕組みがあったが、自分含めて誰も使っていなかった経験があります。会社に利用申請しないといけないため、個人的な旅行事情が見られることが抵抗となっていました。しかし、Resortworxは異なります。管理者を含め、<strong>誰にもわからずに利用できる</strong>ため、社員全員が活用しやすい環境が整っていると感じました。プライベートな旅行含め、社員が気兼ねなく利用できる点が魅力的でした。<br><br><img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/masterprogress1.jpg"></p><p><strong>-&nbsp; 導入後はどのように活用されていますか?</strong></p><p>導入してから半年で、既に<strong>利用者率が90%</strong>に達しています。「いつもより良いランクの施設がどうしてこんな価格で!?」「誰にも分からないのでプライベートな旅行に使いやすい」という反応が多く寄せられました。社員たちにとって、良質なホテルを圧倒的な安い価格であることと、個人の旅行プランを管理者の目を気にせずに利用できることは大きな魅力であり、それが高い利用率につながったようです。<br>また、出張ホテルだけではなく、温泉宿もあることがあるので、社員のひとりは、奥様とお母様を招待し<strong>湯河原の温泉宿</strong>に泊まったそうです。福利厚生がひとつのきっかけとなり、こういった旅行を楽しむことができることは、社員の帰属意識にも繋がり、より良い労働環境を作り出す要素となっていると感じます。<br>さらに、経費削減の面では、<strong>約30%のコストカット効果</strong>がありました。主要都市圏内の出張先が網羅されている為、すべてResortworxを利用することで予算を抑えることができました。<br>経費の節約をすることが、会社の経済レベルを上げ、社員の給与に還元できる良い循環が生まれる為、社員の定着率にも長期的に寄与してくると考えます。<br><br></p><p><strong>-&nbsp; 今後はどのように活用していきたいですか?</strong></p><p>最近、Resortworxではホテルが安く取れるだけでなく、<strong>新幹線のグリーン車が普通席と同じ価格</strong>で利用できるようになったので、さらに、飛行機の予約も可能になると嬉しいです。<br>また、私たちはインサイドセールスで働いており、オフィスワークが主な業務です。そこで、ワーケーションも試してみたいです。クライアントが多い<strong>沖縄でワーケーション</strong>を実施し、普段オンラインミーティングでしかお会いできないお客様と直接対面でコミュニケーションを図るなどの活用方法を考えています。<br>さらに、秋口の役員合宿において、<strong>箱根の合宿施設</strong>の利用を考えています。<br>経費削減、従業員の満足、そして組織の成長の為に、今後も更に活用していきたいです。</p><img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/masterprogress2.jpg">

Read more

2023.06.12

circus株式会社様

<img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/circus_logo.png"><p>企業の拡大フェーズにあるcircus株式会社。採用の最終面接や東京に一同が集まるときに地方から来られる方が利用したり、従業員のエンゲージメントをより一層考えていくこの時期にResortworxを活用頂いています。その活用効果は意外なところにも。代表取締役 矢部さまにお伺いしてきました。</p><p><br><strong>-&nbsp; resortworxを導入した理由を教えて下さい</strong></p><p>社員に対しての福利厚生の一環で行いました。旅行好きのメンバーが多いので、喜んでくれたらと言う気持ちで決めたところ、想定以上に喜んでもらえました。Resortworxの方より社員向けの説明会を行ってもらったところ、多くの社員が「早く使いたい!」とアカウント発行を待ち望んでいました。他にも福利厚生は導入したことがありましたが、ここまで好反応なサービスは初めてです。</p><p><br><strong>-&nbsp; 導入後はどのように活用されていますか?</strong></p><p>予想外の社員の使い方は、<strong>二親等まで利用可能</strong>ということなので、「親にプレゼントして喜んでもらえた」という声でした。個人が使うのもいいけど、家族に贈るというというのは嬉しいですね。それで「いい会社だな」と周囲の方も思ってくれるといいなと思います。<br>また、企業利用も行っています。現在の働き方はリモート中心ですが、月に数回オフラインで集まる場を設けているので、そのときに地方から来る社員がResortworxを利用して東京近郊に泊まっています。<br><strong>採用においても利用</strong>しました。最終面接では対面で雰囲気も含めてみたいのでオフラインで会いたいので地方に住んでいる方は東京まで来てもらいました。その際に、福利厚生の紹介も兼ねて利用してもらいました。<br><br><img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/circus1.jpg"><br><br><strong>-&nbsp; 今後はどのように活用していきたいですか?</strong></p><p>現在、企業の拡大期の為、採用を今強化しています。これまでは元々離職は少なかったですが、年間数十名増えていく為、これまで以上に従業員満足度を考えていかないといけない。そのひとつにResrtworxは副次的に寄与していくかと考えます。<br>宿泊旅行に使うので、金銭的メリットはもちろんありますが、その後に<strong>お土産話が発生</strong>します。「○○に泊まって、親御さんとこういうことしたよ」と報告をきくと、代表や社員同士の<strong>業務以外の会話のきっかけにな</strong>ります。リモートワークだとどうしても雑談が減ってしまうので、仕事以外の会話のきっかけになり、<strong>自然と会社に対していいなと生まれる</strong>ように活用していきたいです。</p><p><br></p>

Read more

2023.06.07

株式会社ミリアド様

<img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/miliad_logo.png"><h2><strong>自由な働き方の文化浸透の為、導入。</strong></h2><h2><strong>社員の生産性向上に繋げる</strong></h2><p>ノーコードツールの開発、運営をする「株式会社ミリアド」様は、全国に在籍する社員やパートスタッフの方々に、従業員満足度向上のため、福利厚生として「Resortworx」を導入。<br>導入の背景や効果、今後の展望について、人事部 山田茜さんにお話を伺いました。<br><br><br><strong>-&nbsp; resortworxを導入した理由を教えて下さい</strong></p><p>「自由でありながら高いパフォーマンスを出すこと」を大事にしている代表樋口の強い想いの基、創業当時から全社員フルリモートで運営しています。ともに働く仲間が、異なる背景、文化、信念を持っていることが心の豊かさだけでなく仕事へのパフォーマンスを生み出すと信じているからです。<br>一部のメンバーだけでなく、全社員が<strong>積極的に自由な働き方をして欲しい</strong>と考えている中、社員よりリゾートワークスを使いたいという声が挙がったことにより、導入することとなりました。<br><br></p><h2><strong>出張やプライベートで福利厚生を活用。採用でも好評!</strong></h2><p><strong>-&nbsp; 導入後の従業員の方々の反応は如何ですか</strong></p><p>正社員、業務委託、パートの方々、皆さんとても喜んでいます。<br>出張やプライベートの旅行で活用されています。<br>オフィス拠点は、東京、大阪、福岡にありますが、メンバーの居住場所は、北海道から九州まで日本全国に渡っています。全社で東京に集まるときは、リゾートワークスでオトクに東京のホテルを利用します。<br>また、プライベートでは、家族旅行や親孝行でお得に旅行が出来たことで「<strong>家族に喜ばれた</strong>」という声が挙がっています。家族向けの広々とした部屋がある施設もあり、都内近郊や大阪、福岡、沖縄と全国に施設があるので<strong>全国の社員が活用</strong>しています。</p><p><figure data-trix-attachment="{&quot;contentType&quot;:&quot;image&quot;,&quot;height&quot;:1182,&quot;url&quot;:&quot;https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/miliad1.jpg&quot;,&quot;width&quot;:1782}" data-trix-content-type="image" class="attachment attachment--preview"><img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/miliad1.jpg" width="1782" height="1182"><figcaption class="attachment__caption"></figcaption></figure></p><p>私(山田さん)はサウナが好きなので、次はリゾートワークスに掲載中の横浜の貸切サウナ付き施設に宿泊する予定です。<br><figure data-trix-attachment="{&quot;contentType&quot;:&quot;image&quot;,&quot;height&quot;:976,&quot;url&quot;:&quot;https://prtimes.jp/i/19104/21/ogp/d19104-21-484237-0.jpg&quot;,&quot;width&quot;:1024}" data-trix-content-type="image" class="attachment attachment--preview"><img src="https://prtimes.jp/i/19104/21/ogp/d19104-21-484237-0.jpg" width="1024" height="976"><figcaption class="attachment__caption"></figcaption></figure><br>また、採用のときにもワーケーション制度と併せて説明をすると、喜ばれます。</p><h2><br><strong>今後は海外も期待</strong></h2><p><strong>-&nbsp; リゾートワークスの今後の活用について教えて下さい</strong></p><p>今後もワーケーション文化浸透に向け、活用を促していきたいです。<br>海外旅行が好きなメンバーも多いので、海外の拠点も増えると嬉しいです。社内には、プーケットにあるピピ島の美しいビーチや、オーストラリアの世界的に有名なビクトリア州立図書館からワーケーションを行ったメンバーもいます。当社の代表自身も日本全国をバイクで横断しながら、国内各地でワーケーションを行ってきました。<br>社員の生産性や創造性を高める為、柔軟な労働環境と制度を今後も続け、全社員がワールドワイドに働きながらリフレッシュできる未来を目指します。&nbsp;</p><p><figure data-trix-attachment="{&quot;contentType&quot;:&quot;image&quot;,&quot;height&quot;:538,&quot;url&quot;:&quot;https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/miliad3.jpg&quot;,&quot;width&quot;:716}" data-trix-content-type="image" class="attachment attachment--preview"><img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/miliad3.jpg" width="716" height="538"><figcaption class="attachment__caption"></figcaption></figure></p>

Read more

2023.06.07

株式会社iimon様

<img src='https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/iimon_logo.png'><p>基本は出社型スタイルだからこそ、月に1度はresortworxの施設でワーケーションをしながらリフレッシュをして欲しい、と「ワーケーションリモート日」を設けた株式会社iimon CEO島田さま。導入の効果や、社員の利用促進、実際に活用している社員の方々の感想をお伺いしてきました。</p><p><br><strong>-&nbsp; resortworxを導入した理由を教えて下さい</strong></p><p>現在の出社スタイルは、「社員同士のコミュニケーションをしっかり取ってほしい」という想いから、リモートワークは週に1度まで可能で、それ以外は<strong>全員出社型</strong>としています。その為、その時のリモートワークは、いつもと違う場所で意識を高めたり、オフの日は、社員にとっても<strong>手頃な価格で上質なホテルに宿泊</strong>をすることで、休暇の質を上げバランスをしっかり取ってほしいという想いで導入を決めました。</p><p>&nbsp;&nbsp;</p><p><strong>-&nbsp; 導入後はどのように活用されていますか?</strong></p><p>私自身も出張時にresortworxを活用していますが、その手頃な価格に驚きました。当時、全国的にホテルの価格が高騰していた時期であり、resortworxの固定料金ホテルは非常にありがたかったです。一流ホテルの宿泊費が、某大手ビジネスホテルよりも安かったのです。快適な滞在を楽しむことができました。<br>また、社員旅行内で行ったレクリエーションの景品としてresortworxを利用しました。景品を獲得した社員は、大喜び。東京のホテルでステイケーションを楽しんだり、家族と一緒に子供の誕生日を祝ったりしました。スノーボードが趣味の社員は、福島の苗代湖がお部屋から眺望できる施設で、夫婦でボードや温泉を楽しみました。<br>さらに、沖縄でプロポーズを行った社員もいました!無事成功をし、リゾート施設を満喫しました。</p><img src='https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/iimon1.jpg'><br><br><p>&nbsp;<br><strong>-&nbsp; 社員の活用を広げるために、どのような取組をされましたか?</strong></p><p>&nbsp;Resortworx導入時に、社員にいつもと違う環境で働くことを楽しんでもらいたく、月に1度「ワーケーションリモート」を導入しました。これにより、沖縄などのリゾート地へのアクセスも容易になると考えました。週に一度の通常のリモート日と連続して、木曜日と金曜日はホテルでリモートワークを行い、週末は休暇を楽しむことができるようにしました。社員たちには豊かな時間を過ごしてもらいたいと願っています。<br>これにより、社員たちは新しい環境で働くことでリフレッシュする機会を得ることができます。リゾート地のホテルでのリモートワークは、通常のオフィス環境とは異なる雰囲気や風景を提供し、創造性や生産性を高めることができるかもしれません。また、仕事とプライベートの境界を曖昧にすることで、社員たちはリラックスした環境で仕事に取り組むことができます。</p><p>&nbsp;<br><strong>-&nbsp; 今後はどのように活用していきたいですか?</strong></p><p>社員たちはワーケーションや休暇にresortworxを活用することができ、<strong>リフレッシュや家族との良質な時間</strong>に役立ちます。また、社員旅行やイベントの景品としてresortworxを提供することで、社員の<strong>モチベーションを高める</strong>ことができます。心地よいリゾート体験は、社員の満足度を向上させ、<strong>企業の魅力や離職率の低下にも寄与</strong>すると考えます。<br>社員のワークライフバランスの向上、創造性や生産性の向上、福利厚生の充実など、様々なメリットを享受しております。これからもresortworxを積極的に活用し、社員の幸福度と企業の成長に貢献していきたいと考えています!</p>

Read more

2023.06.07

株式会社Another works様

<img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/anotherworks_logo.png"><h2><strong>社員同士のコミュニケーションを図るために活用</strong></h2><h2><strong>沖縄で褒賞ワーケーションや長野で経営合宿など</strong></h2><p>リゾートワークスと聞くと一見リモートワーク企業の為のサービスと思われがちですが、全員オフィス出社の株式会社Another works様では従業員のコミュニケーションやモチベーション向上の為にサービスを活用されています。その目的や現在の活用方法を、執行役員 経営企画室の中村様にお聞きしてきました。</p><p><strong>-&nbsp; resortworxを導入した理由を教えて下さい</strong></p><p>弊社では社内でメンバーが様々な制度を起案することのできる『変革会議』を実施しており、その中で地方出身のメンバーから『地方ワーク』『里帰りワーク』を認めて欲しいという案の提案を受け、確かに「環境を変える中で受ける刺激も大事」と考えていました。そのような中、リゾートワークスからお誘いがあったことがきっかけで加入しました。<strong>“いつもより少しいいランクのホテル”が選定されている</strong>このサービスだったら社員の声を叶えることができる、と考えたことがきっかけで導入を決めました。<br><br></p><p><strong>-&nbsp; 導入後はどのように活用されていますか?</strong></p><p>オフィス出社の割合が高く、オフラインでのコミュニケーションは日頃より十分にとることができていますが、リゾートワークスを活用し<strong>オフィス内では足りないコミュニケーションを補う</strong>ことができています。<br>例えば、先日は部門を超えたメンバーで沖縄のリゾートワークスの施設で、ワーケーションを行いました。行っている業務は東京のオフィスと変わらないものの、日頃関わることがない自分のチーム以外の人と話す機会が出来ました。<br>また、マネージャー以上の研修合宿を長野の施設を活用させていただき実施したのですが、いつもとは違う環境で寝食を共にしたことにより、普段では見えないお互いのパーソナルな部分の理解も深まり、大変に高い効果を実感できる合宿となりました。弊社では『相互理解、相互支援、相互成長』をValueの一つに掲げておりますが、これらの活動を通じて、社員同士の関係性が深まり、業務面での円滑なコミュニケーションの促進につながることを実感しています。</p><p><figure data-trix-attachment="{&quot;contentType&quot;:&quot;image&quot;,&quot;height&quot;:314,&quot;url&quot;:&quot;https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/anotherworks1.jpg&quot;,&quot;width&quot;:458}" data-trix-content-type="image" class="attachment attachment--preview"><img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/anotherworks1.jpg" width="458" height="314"><figcaption class="attachment__caption"></figcaption></figure></p><p><br><strong>-&nbsp; 今後はどのように活用していきたいですか?</strong></p><p>リゾートワークスを一度使ったことがある社員からは、「いい宿だった」「お得に旅行が出来た」と満足の声が上がっています。弊社は既婚者や子育て世代のメンバー割合が高く、コロナ環境下であったことあり、遠方への国内旅行を控えているメンバーが多かったため、リゾートワークスをまだ使っていない社員も多いのですが、実際に活用したメンバーからの声を聴いて、自分も活用したいという声も増えているため、今後は個人旅行でも積極的に使ってほしいと考えています。特に<strong>東京から行きやすい横浜や熱海</strong>などは、メンバーニーズにも合致しているため、週末に金曜日いつもと違う環境でリモートワーク、終わったらゆったりと休日を楽しむといった活用をして欲しいと考えています。代表も含め経営陣が積極的に利用し、メンバーに体験したことを随時共有していくことで利活用を促そうと思います。<br>スタートアップらしく、オフィスでハードワークな日々だからこそ、仕事以外の話題でコミュニケーションを図る機会を図り、社員間のつながりがより深めるためにリゾートワークスを活用していきたいです。</p><p><figure data-trix-attachment="{&quot;contentType&quot;:&quot;image&quot;,&quot;height&quot;:324,&quot;url&quot;:&quot;https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/anotherworks2.jpg&quot;,&quot;width&quot;:432}" data-trix-content-type="image" class="attachment attachment--preview"><img src="https://resortworx-news.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/use_case/anotherworks2.jpg" width="432" height="324"><figcaption class="attachment__caption"></figcaption></figure></p><p><br><br></p><p><br><br></p>

Read more