ohpner株式会社様
2025.09.26
オフラインマーケティング事業を展開し、モビリティ広告(旧アドトラック)やタクシー広告などを手掛けるスタートアップ企業として、限られた予算の中で従業員に価値のある福利厚生を提供したいと考え、リゾートワークスをお選びいただきました。「明確で分かりやすいメリット」を重視する代表の土井健様に、サービスとの出会いから導入効果、 そして今後の展望まで詳しくお聞きしました。
− まず、ohpner株式会社について教えてください
弊社は比較的新しい会社で、現在20名弱の従業員が働いています。
スタートアップということもあり、これまで福利厚生サービスはほとんど導入していませんでした。限られた予算の中で、従業員に本当に価値のあるサービスを提供したいと常々考えていたんです。
− リゾートワークスを知ったきっかけを教えてください
リゾートワークスとお仕事で関わる機会があったときに、サービスについて詳しく話を聞かせてもらいました。その説明を聞いているうちに、「これは本当にいいサービスだな」と直感的に感じて、すぐに導入を決めました。
特に印象的だったのは、普段我々が出張で利用するようなホテル、
例えばグランドハイアット福岡のような、「だいたいこれくらいの価格だよね」という感覚のあるホテルが、信じられないくらい安く利用できるということでした。これまでホテル予約で感じていた価格に対する常識が覆されるような感覚でしたね。
そして何より素晴らしいと思ったのは、利用できるのが登録をした本人だけではなく、家族を含めた二親等までが使えるという点でした。
これだけ幅広く利用できるなら、本当に従業員に喜んでもらえる福利厚生になると確信しました。
− 導入検討時に他のサービスと比較はされましたか?
起業したてのタイミングだったので、実はリゾートワークス以外の福利厚生はまだ何も導入していませんでした。これまで前職などで様々な福利厚生サービスを見てきましたが、正直なところ「得しそうだけど、本当に得なのかがよくわからない」という不明瞭なものが多かったんです。
例えば、複雑なポイント制度があったり、利用条件が細かく設定されていたり、結局どれくらいお得になるのかが分からないサービスが多いんですよね。
でも、リゾートワークスは「有名どころのホテルが安く利用できる」という点が本当に明確なんです。通常価格との比較も一目瞭然。これなら従業員にも説明しやすいし、実際のメリットも理解してもらいやすいと思いました。
− 導入プロセスはスムーズでしたか?
とてもスムーズでした。サービス内容が明確だったので、社内での承認も早かったですし、従業員への説明も簡単でした。「今度からこんなに安くホテルに泊まれるようになります」と言うだけで、皆すぐに理解してくれました。
− 実際にはどのような使われ方をしていますか?
現在、全体で20名弱の従業員のうち、約半数が実際にサービスを利用しています。
主な利用シーンは出張、プライベートでも利用しています。
具体的には、北海道にいる社員が東京の本社に来るとき、または私自身が東京から地方の取引先に出向くときなどに頻繁に利用しています。社員の方は週末の旅行にも喜んで使ってくれていて、「こんなに安く泊まれて嬉しい」という声を聞きます。
特にここ最近、東京のホテル料金が異常なくらい高騰しているじゃないですか。インバウンドの影響もあって、以前なら1万円で泊まれていたようなビジネスホテルが2万円、3万円になっている。そんな中で、この価格で質の高いホテルに泊まれることに、社員に感謝してもらえます。
− システムの使いやすさはいかがですか?
予約システムも非常にシンプルで分かりやすいですね。他の大手旅行予約サイトって、色々な情報が詰め込まれていて、正直どこを見ればいいのか迷うことが多いんです。
でも、リゾートワークスの予約システムは必要な情報が整理されていて、直感的に操作できます。
− 1番のメリットは何と感じていますか?
最大のメリットは、やはり価格ですね。特に素晴らしいのは、需要期でも安く泊まれることです。
他のOTA(オンライン旅行代理店)はダイナミックプライシングを採用しているので、需要が高まると料金がどんどん上がっていきます。でも、リゾートワークスは通常価格のまま利用できるんです。これは本当にすごいことだと思います。
先日も 7 月頭の夏の繁忙期に京都に出張があったんですが、他のサイトで調べるとホテルが軒並み高騰していたんです。でも、リゾートワークスで検索すると、同じグレードのホテルが半額くらいで予約できました。あまりにも安くてびっくりしましたね。
今ではもう価格の安さを信頼しきっているので、他の予約サイトとの価格比較すらしていません。「どうせリゾートワークスが一番安いだろう」という感覚で、ノールックで予約しています(笑)。
− 出張費削減効果はどの程度ですか?
具体的な数値で言うと、1 回の出張あたり数千円から 1 万円以上の削減効果が出ています。
全国の幅広いランクのホテルが割引されているので、自身が利用するだけで大幅な削減で、年間で考えるとかなりのコストカットになっています。
− 採用活動にも使われていますか?
若い世代の採用において、リゾートワークスの存在は大きなアピールポイントになると思います。
最近は 401K(確定拠出年金)のような将来の資産形成支援よりも、「今すぐ使えて、明確にお得」な福利厚生の方が若い人には魅力的に映るようです。
「出張や旅行でこんなに安くいいホテルに泊まれる」というのは、すごく分かりやすい福利厚生ですからね。
数百人規模のメガベンチャーや大企業なんかは特に人材獲得で競う場面もあります。そんなときに、こうした「実用的で分かりやすい福利厚生」があることで、差別化要因の一つになると考えます。
− 今後の活用予定を教えてください
現在のような個別利用に加えて、今後は会社全体でのイベント利用も検討したいです。
例えば、合宿や研修でのカスタマイズプランが充実してくれば、ぜひ活用したいですね。
− 費用対効果についてはいかがですか?
費用対効果は間違いなく高いと思います。月額の利用料を考えても、グランドハイアットクラスのホテルを 3 泊利用すれば、ほぼ元が取れる計算になります。
今後社員数が増えていけば、その効果はさらに大きくなると考えています。
− 他の経営者にも勧められていますか?
積極的に勧めています。経営者仲間との会話でも、「こんないいサービスがあるよ」とよく話題にします。
ただ、一つだけ心配なのは、あまりにもサービスが広がって人気になりすぎると、自分が予約を取りにくくなるかもしれないということです(笑)。でも、それくらいいいサービスだからこそ、多くの企業に知ってもらいたいという気持ちもあります。
実際、紹介した経営者の皆さんも非常に興味を示してくれますし、導入を検討される方も多いです。
− 最後に、リゾートワークスへのメッセージをお願いします
リゾートワークスは、スタートアップから大企業まで、どんな規模の会社にもメリットのあるサービスだと思います。
特に、従業員に明確で分かりやすいメリットを提供したいと考えている経営者の方には、ぜひ検討していただきたいですね。
サービスの質も高く、システムも使いやすく、そして何より効果が目に見えて分かる。これほど優秀な福利厚生サービスは他にないと思います。
今後も応援しています!